当時よく自力で解いたと感心します
と言う訳で少し攻略見ちゃいました^^;
なお当時やったオツサンが楽しむゲームなので変に期待はしないでくださいw
不正解は容易く死ぬ仕様で、不正解を踏んでから正解を探ってく感じです。
本アプリ版はリトライがし易いのであまり苦にはなりませんでしたが、当時を知ればこそなのかと思います。
モノ自体独特の雰囲気が良くイイ出来なんですが、階段の奥軸に入るトコとか左から入るとか独特のルールがあったりもします。やれる事がそんなに無いので、すぐ理解出来ると思います。
タッチパネルにしてはよく操作出来る仕様になってますが、どうしても誤って押してしまうケースが頻発してしまい、ややイラつきました。
一度入力すればオートで走ってくれるのは楽なんですが、それ故の暴走トラップもありで^^;
ポリゴン画像に惹かれてスーファミで発売日に買ってやったクチですが、当時は貯水槽の底をぶち抜いて逃走するとこがコントロールスキルが低くてどうしてもクリア出来ずコントローラがいく度も舞いましたw
本アプリ版はめっさ簡単でしたが^^;
以降は左右から攻められるとこ以外これと言って印象に無かったんですが、操作によるトコも含めてサッパリなトコが幾つかありまして…
何はともあれ、凄く久しぶりに一通り遊べて大変満足しました♪
らいか9 about
Another World - 20th, v1.4